霜月で寒さに耐えていると、あっという間に師走(12月)がやってきて、そして睦月(1月)が来ます…!
本格的な寒さの到来です…
私はもう寒さに悲鳴を上げていますが、皆さんはどうでしょうか?
年末のスピードの速さに気づいたころには新年を迎えているわけです…
ところで、今年の初詣の場所はもうお決まりでしょうか?
毎年同じところに行っているという方も、今年は別の神社への参拝はいかがでしょうか?
場所は島根県、と言えば、なんとなーく、予想がつく方もいるかもしれませんね!
そう、「出雲大社」です!
縁結びの神様として有名な出雲大社ですが、ほかにも厄除け、家内安全、事業反映、学業成就など、様々な願いを聞き入れてくれます。
縁結びと言っても、恋愛だけでなく、仕事関係での円など、本当に様々なんです!
今回は、この記事で
• 大晦日~3日でお参りできる時間
• 三が日の混雑予想
• 駐車場について
• アクセスについて
この4点を詳しくお伝えします!
大晦日~3日でお参りできる時間は?
まずは参拝時間についてです。
出雲大社はお正月の時期、少し変則的な参拝時間となっています。
• 大晦日:6時30分~終日
• 1月1日:~20時
• 2日:6時30分~20時
• 3日:6時30分~20時
このようになっています。
大晦日から1月1日はほとんどいつでも参拝できるというのは嬉しいですね!
自分の予定に合わせて参拝できそうです。
ただ、混雑することが予想されますので、予定には余裕を持って行きましょうね。
次では三が日の混雑予想をお伝えします。
三が日の混雑予想はどう??

出雲大社を初詣する際に知っておきたいのはやっぱり混雑するかどうかですよね!
有名な神社ですので、混雑することは確実だと言えます。
大晦日から並ぶのなら、22時以降からだんだんと人が増えてくるようです。
大晦日に並んで、新年を迎えてすぐに初詣をするのなら、21時頃には出雲大社にいたほうがよさそうですね。
次に、新年を迎えてすぐの1日深夜に出雲大社に向かう場合ですが、朝4時頃までは確実に混み合います。
なので、出雲大社に5時以降につくようにして向かうと、スムーズに参拝ができるかと思います。
最後に、三が日の昼間の混雑予想です。
参拝時間は、午前9時頃~午後3時頃あたりが毎年大変混雑します。
なので、三が日の昼間に参拝するのなら、午前8時までか、午後4時以降に行くほうがスムーズに参拝できそますよ~
また、1日よりも2日、2日よりも3日が空いていますので、日をずらして行くっていうのも一つの手です!
駐車場はどこにあるの?
お車で行く際に知っておきたい駐車場情報ですが、出雲大社が保有している無料駐車場は340台ほどです。
満車になることが予想されますので、近くの駐車場に止めて、そこから歩いていくと駐車場入り待ちを避けることができます。
徒歩10~20分圏内にいくつか無料・有料の駐車場がありますので、少し車を走らせて探してみてくださいね。
さらに、毎年出雲大社が少し遠くの駐車場を使って、パーク&ライドを行なっています。
そちらの駐車場を使って、そこから片道100円のバスに乗っていくと駐車場代も抑えられるのでオススメですよ~♪
アクセスと交通規制について教えて!
アクセスについてですが、例年、大晦日から正月三が日の期間中に交通規制があります。
駐車場や周辺道路など大変混雑するので、公共交通機関の利用をオススメします。
さらに、例年、大晦日深夜から元旦早朝にかけて交通機関の特別運行があります。
この交通機関の特別運行については、毎年、年末ギリギリに決定されるため、公式ホームページなどで確認してみてください!
交通機関を使った場合、最も一般的なルートは
*新幹線で岡山駅まで行く
↓
*JR伯備線の特急「やくも」に乗り換え(1時間に1本)
↓
*出雲市駅下車(岡山駅からの所要時間、約3時間)
↓
*出雲市駅①番乗り場から「一畑バス」に乗り、約25分で到着、運賃は520円
<出雲市駅から一畑電鉄利用の場合>
出雲市駅
↓
川跡駅
↓
出雲大社前駅下車
↓
出雲大社 徒歩7分
出雲大社で良縁をまねこう
出雲大社は良縁を招くという、とっても有名な神社です!
年の初めにいい気を授かって、1年をより良くしませんか?
出雲大社で、いい仕事関係の人も、いい恋人も両方GETしちゃいましょう!