千葉県成田市と言えば、世界の玄関口成田空港と芸能人が節分に豆まきをすることで有名な成田山新勝寺があります。
その他ですと畑や緑の多く自然豊かな街、都心からは少し離れて暮らしやすい街ですね。
そんな成田市では10年前から世界で初めて参加型の花火大会があるのをご存知ですか?
参加型と言ってもなかなかピンときませんね。
そうです、世界で初めてだから知らなくて当然です。
花火が良く知られている地域というのは、「昔から・・」とか「玉や~」とか歴史がある所が多いです。しかし成田市の花火大会は地域性たっぷりなのにスゴイんです。何がそんなにスゴイのでしょうか?
何時ごろからスタンバイ? 日程時間・開催場所
去年の2016年は10月15日(土)19時から、成田市台方ニュータウンスポーツ広場にて開催され、花火打ち上げ数は1万発でした。
例年の人出は10万人と通常の花火大会とはけた違いです。
ニュータウンのスポーツ広場ですので当然収容人数オーバーで、駐車場などあてになりません。
2010年に世界で初めて「観客参加型花火大会」があり、グッドデザイン賞を受賞したほどの子供も大人も楽しめる花火大会です。
入場時にもらえる三角くじに書かれている同じ形の花火が打ち上れば景品プレゼントがあり、手持ち花火を観客でリレーして打ち上げ花火に点火!
観客の手拍子に花火を連動させるシンクロ花火など毎年同じイベントではないそうです。
主催者側のたゆまぬ努力がうかがえますね。当日はかなりの混雑が予想され皆さん暗くなるのをワクワクしながら待っているのでしようね。
おすすめの穴場スポット なんとかして花火が見たい!
会場は住宅街や学校 田畑が広がるようなスポーツ広場ですが、人の数にはかないません。
近くでの観覧は無理でも最後のフィナーレだけでも見ごたえ十分です。
遠くからでもフィナーレはだいぶ迫力がありますので、満足できるとは思います。
バス停のあるボンベルタ(イオングループのスーパー)の屋上は穴場として、トイレも食べるものも調達できるのでお勧めです。
他にもウニクス成田店(スーパー)の2回屋上駐車場から眺めることが出来ます。
バッチリ参加したい方はぜひ指定席を発売と同時に購入してください。
と言っても毎年売り切れになっていますので、素早い情報キャッチと行動が必要になります。
アクセス 主な駐車情報 やはり電車とバスが無難!
車ではかなりの競争率になり、会場から一番近くて駐車場が多いのはJR成田駅周辺
になります。
成田空港利用者の駐車場もけっこうありますのが、日中から計画性のある行動を取らないとかなりきつくなります。
電車ではJR成田駅、京成本線京成成田駅から「はなのき台行きバス」に乗り「はなのき台」下車徒歩10分。
京成電鉄成田湯川駅 「吾妻経由JR成田駅行きバス」に乗り「ボンベルタ前」下車徒歩20分と3つの駅から向かうことができます。
待ち遠しい花火! 大会の概要 見所 由来
SS会場席25000円 S席会場席20000円 A席会場席18000円 指定席
A会場席 3500円 椅子自由席
B会場席 7000円 区画内自由席
C会場席 5000円区画内自由席 椅子持込可能
例年8月1日からインターネットやセブンイレブン等で購入することができます。毎年売り切れになるほどの人気ぶりです。
NARITA花火大会実行委員会事務局 080-3383-6240
NARITA花火大会in印旛沼は全国第6位、千葉県第1位の人気の高い花火大会です。
見所は何といっても観客が主役のような花火大会で大人も子供も大喜びで楽しむことが出来る開催方法と言えます。
千葉県成田市と言えば国際空港と都心を結んだ世界への玄関口ですが、一方で農業も盛んでまだまだ緑の多い土地です。
そして都心に働きに行く人々も多く学校や病院、公園も整っています。
歴史もありますが、新しく住居を構えた人々にとっては地域に根差したイベントはとても嬉しいものですね。
観客参加型花火大会は地域の住民のみならず、遠くからも見る価値のある人気の花火大会です。
ただし、その日限りの一点集中ピンポイントイベントなので大渋滞はまぬがれません。
なのでこれから各地方でも似たような観客参加型花火大会が増えるといいですね。